Apache Commons Lang – NumberUtils(オブジェクト型への変換)
引き続き、NumberUtilsクラスの説明です。
今回は、オブジェクト型への変換についてです。
createNumber
public static java.lang.Number createNumber(java.lang.String str) throws java.lang.NumberFormatException
文字列の値をjava.lang.Number型に変換します。
まず、文字列の末尾に修飾(‘f’,’F’,’d’,’D’,’l’,’L’)が付いている場合には、
指定された型に該当する型を保持する値が小さいものから順に試行し生成します。
修飾が付いていない場合、小数点がなかった場合には、Integer型からBigInteger型まで、
小数点があった場合にはFloat型からBigDecimal型までを順に試行し生成します。
文字列が”0x”、または”-0x”で始まる場合には、16進数と判断しますが、
“0”で始まる場合には、8進数とは判断しません。
- パラメータ:
str
– 変換対象の文字列
- 戻り値:
- Number型に変換された文字列
- 例外:
NumberFormatException
– 変換できなかった場合
createFloat
public static java.lang.Float createFloat(java.lang.String str)
文字列の値をjava.lang.Float型に変換します。
- パラメータ:
str
– 変換対象の文字列
- 戻り値:
- Float型に変換された文字列
createDouble
public static java.lang.Double createDouble(java.lang.String str)
文字列の値をjava.lang.Double型に変換します。
- パラメータ:
str
– 変換対象の文字列
- 戻り値:
- Double型に変換された文字列
createInteger
public static java.lang.Integer createInteger(java.lang.String str)
文字列の値をjava.lang.Integer型に変換します。
- パラメータ:
str
– 変換対象の文字列
- 戻り値:
- Integer型に変換された文字列
createLong
public static java.lang.Long createLong(java.lang.String str)
文字列の値をjava.lang.Long型に変換します。
- パラメータ:
str
– 変換対象の文字列
- 戻り値:
- Long型に変換された文字列
createBigInteger
public static java.math.BigInteger createBigInteger(java.lang.String str)
文字列の値をjava.math.BigInteger型に変換します。
- パラメータ:
str
– 変換対象の文字列
- 戻り値:
- BigInteger型に変換された文字列
createBigDecimal
public static java.math.BigDecimal createBigDecimal(java.lang.String str)
文字列の値をjava.math.BigDecimal型に変換します。
- パラメータ:
str
– 変換対象の文字列
- 戻り値:
- BigDecimal型に変換された文字列
関連記事
コメント 0